複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

よ‐げん【余弦】🔗🔉

よ‐げん余弦】 〔数〕(cosine)三角関数の一つ。コサイン。→三角関数⇒よげん‐ていり【余弦定理】

よげん‐ていり【余弦定理】🔗🔉

よげん‐ていり余弦定理】 三角形ABCにおいて、頂点A、B、Cの対辺の長さをとするとき、 abc−2bccosA などが成り立つという定理。余弦法則。 ⇒よ‐げん【余弦】

大辞林の検索結果 (5)

よ-げん【余弦】🔗🔉

よ-げん [0][1] 【余弦】 ⇒コサイン

よげん-かんすう【余弦関数】🔗🔉

よげん-かんすう ―クワン― [4] 【余弦関数】 角度を独立変数 ,それに対する余弦を従属変数 としたときの関数。=cos →三角関数

よげん-きょくせん【余弦曲線】🔗🔉

よげん-きょくせん [4] 【余弦曲線】 余弦関数をグラフに表したもの。正弦曲線を 軸に沿って負の方向に π/2 ずらした形になる。 余弦曲線 [図]

よげん-ていり【余弦定理】🔗🔉

よげん-ていり [4] 【余弦定理】 〔数〕 三角形の頂点を A ,B ,C ,これに対する辺を とする時,−2 cos A などをいう。

よげん【余弦】(和英)🔗🔉

よげん【余弦】 《数》a cosine.→英和

広辞苑+大辞林余弦で始まるの検索結果。