複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
けい‐せん【繋船・係船】🔗⭐🔉
けい‐せん【繋船・係船】
①船舶をつなぎとめること。ふながかり。
②航海させるとかえって経済的損失が大きい場合、船をつなぎとめて当分使用しないこと。また、その船。かこいぶね。
⇒けいせん‐ふひょう【繋船浮標】
大辞林の検索結果 (7)
けい-せん【係船・繋船】🔗⭐🔉
けい-せん [0] 【係船・繋船】 (名)スル
(1)船舶を港などにつなぎとめること。また,その船。「岸壁に―する」
(2)不況などのために,所有船を使用しないで港につなぎとめておくこと。また,その船。
けいせん-がん【係船岸】🔗⭐🔉
けいせん-がん [3] 【係船岸】
船舶を係留する岸壁。係船岸壁。
けいせん-さく【係船索】🔗⭐🔉
けいせん-さく [3] 【係船索】
船舶を係留するために使う綱。もやいづな。船綱。繋索。
けいせん-ちゅう【係船柱】🔗⭐🔉
けいせん-ちゅう [3] 【係船柱】
船舶を係留するため,岸壁・埠頭(フトウ)・桟橋などに設ける柱。
けいせん-ドック【係船―】🔗⭐🔉
けいせん-ドック [5] 【係船―】
潮の干満の差の大きな港湾で,出入り口にとびらを設け,満潮の際に船を入れて入り口を閉ざし,干潮時にも岸壁に対して同じ高さを保って船舶を係留するドック。係船渠(キヨ)。湿ドック。閘(コウ)船渠。湿船渠。
けいせん-ふひょう【係船浮標】🔗⭐🔉
けいせん-ふひょう ―ヘウ [5] 【係船浮標】
船舶を係留するために,海底に固定してある浮標。
けいせん【係船】(和英)🔗⭐🔉
広辞苑+大辞林に「係船」で始まるの検索結果。