複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

しゅう‐しょく【修飾】シウ‥🔗🔉

しゅう‐しょく修飾シウ‥ ①つくろいかざること。「―の多い話」 ②(文法用語)体言または用言に、その表す意味を限定するために他の語をつけ加えること。 ③〔化〕分子や反応などを部分的に変化させること。 ⇒しゅうしょく‐ご【修飾語】

しゅうしょく‐ご【修飾語】シウ‥🔗🔉

しゅうしょく‐ご修飾語シウ‥ 文法で、修飾2の働きをする語。体言を修飾する連体修飾語、用言を修飾する連用修飾語に分けることがある。 ⇒しゅう‐しょく【修飾】

大辞林の検索結果 (3)

しゅう-しょく【修飾】🔗🔉

しゅう-しょく シウ― [0] 【修飾】 (名)スル (1)飾り立てること。実質以上につくろい,整えること。「話に―が多い」 (2)文法で,ある語句が他の語句にかかって,その意味をくわしくしたり限定したりすること。

しゅうしょく-ご【修飾語】🔗🔉

しゅうしょく-ご シウ― [0] 【修飾語】 文の成分の一。ある語句の概念を限定したり,意味をくわしくしたりする語。「白い花」「とても疲れた」の「白い」「とても」などの類。体言を修飾するものを連体修飾語,用言を修飾するものを連用修飾語という。 ⇔被修飾語

しゅうしょく【修飾する】(和英)🔗🔉

しゅうしょく【修飾する】 embellish;→英和 ornament;→英和 《文》modify.→英和 〜語 a modifier.

広辞苑+大辞林修飾で始まるの検索結果。