複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

やぎ‐ぶし【八木節】🔗🔉

やぎ‐ぶし八木節】 栃木・群馬県境の八木地方を中心に、両毛地方に行われる盆踊唄。1917年(大正6)以降全国的に流行。唄手の名人堀込源太に因んで俗に源太節とも呼ばれた。 →八木節 提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)

大辞林の検索結果 (1)

やぎ-ぶし【八木節】🔗🔉

やぎ-ぶし 【八木節】 栃木・群馬・埼玉県の民謡で,盆踊り唄。新潟県の「新保広大寺」が醤油職人たちによって例幣使街道の宿場に伝えられたもの。

広辞苑+大辞林八木節で始まるの検索結果。