複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

くじかた‐おさだめがき【公事方御定書】🔗🔉

くじかた‐おさだめがき公事方御定書】 江戸幕府の法典。2巻。8代将軍吉宗の命により1742年(寛保2)完成。上巻には現行の法令81通を、下巻には裁判手続に関する先例・取極め103条を収める。上下ともに三奉行・所司代・大坂城代以外は閲覧禁止であったが、写本が幕府外に伝わり諸藩の藩政に影響。下巻を俗に「御定書百箇条」という。 →文献資料[公事方御定書] ⇒くじ‐かた【公事方】

大辞林の検索結果 (1)

くじかた-おさだめがき【公事方御定書】🔗🔉

くじかた-おさだめがき 【公事方御定書】 江戸幕府の基本法典。二巻。1742年成立。将軍徳川吉宗の命により編纂(ヘンサン)。上巻は司法警察関係の重要法令,下巻は「御定書百箇条」と呼ばれ,刑法・訴訟法などに関する規定をおさめる。御定書。

広辞苑+大辞林公事方御定書で始まるの検索結果。