複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
しゅっ‐かく【出格】🔗⭐🔉
しゅっ‐かく【出格】
①昔、中国で応制・表章などを書くとき、敬意を表するために、定まった行より頭をあげて書いたこと。
②格にはずれること。通例からはずれていること。別格。破格。しゅっきゃく。
しゅっ‐きゃく【出格】🔗⭐🔉
しゅっ‐きゃく【出格】
⇒しゅっかく
で‐ごうし【出格子】‥ガウ‥🔗⭐🔉
で‐ごうし【出格子】‥ガウ‥
外方に張り出して造った格子。
出格子
○手功より目功てこうよりめこう
小手先の技術にとらわれずに、広い視野から物を見る目を養うことが大切である。
⇒て‐こう【手功】
○手功より目功てこうよりめこう
小手先の技術にとらわれずに、広い視野から物を見る目を養うことが大切である。
⇒て‐こう【手功】
大辞林の検索結果 (2)
しゅっ-かく【出格】🔗⭐🔉
しゅっ-かく [0] 【出格】
格式にはずれること。破格。「―のお取立をなされたものぢや/阿部一族(鴎外)」
で-ごうし【出格子】🔗⭐🔉
で-ごうし ―ガウシ [2] 【出格子】
外に張り出して造った格子。
出格子
[図]
[図]
広辞苑+大辞林に「出格」で始まるの検索結果。