複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
とり‐つくろ・う【取り繕う】‥ツクロフ🔗⭐🔉
とり‐つくろ・う【取り繕う】‥ツクロフ
〔他五〕
①住居や身なりなどの、手入れをする。修理する。体裁をととのえる。身づくろいをする。蜻蛉日記上「かかる所をも―・ひかかはる人もなければ、いと悪しくのみなりゆく」。源氏物語柏木「いとやせ衰へて、御髭なども―・ひ給はねば、しげりて」。「外見を―・う」
②その場をうまくととのえて言う。つつみかざって言いのがれる。「言い間違いを―・う」
大辞林の検索結果 (2)
とり-つくろ・う【取(り)繕う】🔗⭐🔉
とり-つくろ・う ―ツクロフ [5][0] 【取(り)繕う】 (動ワ五[ハ四])
〔「とり」は接頭語〕
(1)破れたところをちょっと直す。修繕をする。「障子の破れを―・う」
(2)外見だけ飾って,体裁をよくする。「人前を―・う」
(3)過失などを,その場だけなんとかうまくごまかす。「失言をなんとか―・う」
(4)身なりを整える。「御髦(ヒゲ)なども―・ひ給はねばしげりて/源氏(柏木)」
[可能] とりつくろえる
とりつくろう【取り繕う】(和英)🔗⭐🔉
とりつくろう【取り繕う】
[言い繕う]smooth[gloss]over;patch up;save[keep up]appearances (体裁を).
広辞苑+大辞林に「取り繕う」で始まるの検索結果。