複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

から‐こと【唐言】🔗🔉

から‐こと唐言】 明和・安永の頃、江戸深川遊里で流行した言語の遊戯。挟詞はさみことばともいって、カキクケコの5音を、ことばの間に挟んで話す。たとえば「来なさい」は「キコナカサカイ」となる。金々先生栄花夢「茶屋の女、―にて合図をし、金々先生を茶にするところ」

大辞林の検索結果 (1)

から-こと【唐言】🔗🔉

から-こと 【唐言】 (1)「唐語(カラコトバ)」に同じ。「あなむつかしの―書きたる物/読本・雨月(蛇性の婬)」 (2)「挿(ハサ)み語(コトバ){(2)}」に同じ。「茶屋の女―にて合図をし/黄表紙・栄花夢」

広辞苑+大辞林唐言で始まるの検索結果。