複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

よだん‐かつよう【四段活用】‥クワツ‥🔗🔉

よだん‐かつよう四段活用‥クワツ‥ 動詞の活用の一つ。五十音図のア列・イ列・ウ列・エ列の四段に活用するもの。「書く(か・き・く・く・け・け)」の類。奈良時代には已然形と命令形とは別音であったが、平安時代に同音となった。現代かなづかいでは「書こう」のような形も認めるから、五段活用ともいう。

大辞林の検索結果 (1)

よだん-かつよう【四段活用】🔗🔉

よだん-かつよう ―クワツヨウ [4] 【四段活用】 文語動詞の活用形式の一。語尾が,五十音図のア・イ・ウ・エの四段にわたって活用するもの。「歩く」「遊ぶ」などの類。 〔口語動詞の場合,現代仮名遣いでは,「歩こう」「遊ぼう」の「こ」「ぼ」のように,オ段も加わるので五段活用と呼ぶ〕

広辞苑+大辞林四段活用で始まるの検索結果。