複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (2)
こく‐えい【国営】🔗⭐🔉
こく‐えい【国営】
国が事業を経営すること。官営。「―放送」
⇒こくえい‐のうじょう【国営農場】
こくえい‐のうじょう【国営農場】‥ヂヤウ🔗⭐🔉
こくえい‐のうじょう【国営農場】‥ヂヤウ
国が経営する農場。→ソフホーズ
⇒こく‐えい【国営】
大辞林の検索結果 (6)
こく-えい【国営】🔗⭐🔉
こく-えい [0] 【国営】
国家が主体となって事業を経営すること。また,その事業。官営。「―事業」
こくえい-きぎょう【国営企業】🔗⭐🔉
こくえい-きぎょう ―ゲフ [5] 【国営企業】
国営企業労働関係法の適用を受ける国の経営する企業。郵便事業・国有林野事業・印刷事業・造幣事業の四事業がある。
こくえい-きぎょう-ろうどうかんけいほう【国営企業労働関係法】🔗⭐🔉
こくえい-きぎょう-ろうどうかんけいほう ―キゲフラウドウクワンケイハフ 【国営企業労働関係法】
国営企業の職員の労働関係について定める法律。争議行為の禁止等の特則等を定める。1986年(昭和61)旧公共企業体等労働関係法を改正,改題。国労法。
こくえい-こうえん【国営公園】🔗⭐🔉
こくえい-こうえん ―
ン [5] 【国営公園】
都市計画施設として国が設置する,公園または緑地。都府県を超えた広域の見地から設置するものと,国家的な記念事業または日本固有の文化的資産の保全・活用のため閣議決定を経て設置するものとがある。1993年(平成5)現在,一六公園がある。
→国営公園[表]

こくえい-のうじょう【国営農場】🔗⭐🔉
こくえい-のうじょう ―ヂヤウ [5] 【国営農場】
国が経営する農場。特に,ソ連のソフホーズをいう。
広辞苑+大辞林に「国営」で始まるの検索結果。