複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
こくせんやかっせん【国性爺合戦】🔗⭐🔉
こくせんやかっせん【国性爺合戦】
浄瑠璃。近松門左衛門作の時代物。明朝の遺臣鄭芝竜ていしりゅうの日本亡命中の子和藤内(国性爺)が、明国の回復を図ることを脚色する。「甘輝館の段」が最も有名。正徳5年(1715)11月初演、3年越し17カ月間続演。後に歌舞伎化。
→文献資料[国性爺合戦]
大辞林の検索結果 (1)
こくせんやかっせん【国性爺合戦】🔗⭐🔉
こくせんやかっせん 【国性爺合戦】
人形浄瑠璃。時代物。近松門左衛門作。1715年初演。明朝から亡命した鄭芝竜(テイシリユウ)と日本女性との間に生まれた子鄭成功(テイセイコウ)(和藤内)が,明朝再興に活躍した史実をもとに,国姓爺(和藤内)を中心に脚色したもの。三段目の「楼門」「甘輝館(カンキヤカタ)」の段が最も有名。こくせんや。
広辞苑+大辞林に「国性爺合戦」で始まるの検索結果。