複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
じ‐ねずみ【地鼠】ヂ‥🔗⭐🔉
じ‐ねずみ【地鼠】ヂ‥
モグラ目トガリネズミ科ジネズミ属の哺乳類の総称。14種以上を含み、東南アジアからアフリカに広く分布、日本にはジネズミ・コジネズミ・ワタセジネズミなど。ジネズミは、体長7センチメートルほど。体はネズミに似るが、吻が尖る。夜行性で、昆虫などを捕食。
じねずみ
大辞林の検索結果 (2)
じ-ねずみ【地鼠】🔗⭐🔉
じ-ねずみ ヂ― [2] 【地鼠】
食虫目ジネズミ属の哺乳類の総称。一〇〇種以上が知られ,多くは体重10グラム以下。特徴的な長い鼻先をもち,休みなく動きまわって,ミミズや昆虫類を食べる。アフリカ,ヨーロッパからアジアにかけて広く分布。日本産の種は森林や耕作地に普通に見られる。
ち-ねずみ【地鼠】🔗⭐🔉
ち-ねずみ [2] 【地鼠】
⇒赤鼠(アカネズミ)
広辞苑+大辞林に「地鼠」で始まるの検索結果。