複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

あんえい【安永】🔗🔉

あんえい安永】 [文選]江戸中期、後桃園・光格天皇朝の年号。明和9年11月16日(1772年12月10日)改元、安永10年4月2日(1781年4月25日)天明に改元。 ⇒あんえい‐なんりょう【安永南鐐】

あんえい‐なんりょう【安永南鐐】‥レウ🔗🔉

あんえい‐なんりょう安永南鐐‥レウ 安永元年鋳造の長方形の銀貨。表面に「銀座常是」、裏面に「以南鐐八片換小判一両」とある。安永二朱。古二朱。古南鐐。→南鐐 ⇒あんえい【安永】 ○暗影を投ずるあんえいをとうずる 将来に対する不安を生じさせる。 ⇒あん‐えい【暗影・暗翳】

大辞林の検索結果 (2)

あんえい【安永】🔗🔉

あんえい 【安永】 年号(1772.11.16-1781.4.2)。明和の後,天明の前。後桃園・光格天皇の代。

あんえい-なんりょう【安永南鐐】🔗🔉

あんえい-なんりょう ―レウ [5] 【安永南鐐】 江戸時代1772年(明和9=安永元)より1824年まで鋳造された二朱銀。明和南鐐(ナンリヨウ)。 →南鐐

広辞苑+大辞林安永で始まるの検索結果。