複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

か‐ふ【寡婦】クワ‥🔗🔉

か‐ふ寡婦クワ‥ 夫と死別または離婚して再婚していない女。やもめ。未亡人。

かふ‐そうぞく【寡婦相続】クワ‥サウ‥🔗🔉

かふ‐そうぞく寡婦相続クワ‥サウ‥ 人類学で、寡婦の処遇に関する慣行の一つ。夫が死んだ後、その妻が夫の兄弟と正式に再婚する制度。→レビレート

やも‐め🔗🔉

やも‐め ①(「寡」「寡婦」「孀」と書く)夫を亡くした女。後家ごけ。未亡人。〈倭名類聚鈔20〉 ②(「鰥」「鰥夫」と書く)(→)「やもお」に同じ。宇津保物語藤原君「翁、―にて」 ⇒やもめ‐ぐらし【寡暮し・鰥暮し】 ⇒やもめ‐ずみ【寡住み・鰥住み】 ⇒やもめ‐だおし【寡倒し】

大辞林の検索結果 (5)

か-ふ【寡婦】🔗🔉

か-ふ クワ― [1] 【寡婦】 夫と死別または離婚して,再婚しないでいる女性。やもめ。未亡人。

かふ-ねんきん【寡婦年金】🔗🔉

かふ-ねんきん クワフ― [3] 【寡婦年金】 自営業者などに対する国民年金の給付の一。保険料の受給権者の夫が死亡した場合に,10年以上婚姻を継続した妻に対して支給される。

やま-め【寡婦・鰥夫】🔗🔉

やま-め 【寡婦・鰥夫】 「やもめ」の転。「大納言殿は―のやうにておはすれど/栄花(日蔭のかづら)」

やも-め【寡・寡婦・孀・鰥・鰥夫】🔗🔉

やも-め [0] 【寡・寡婦・孀・鰥・鰥夫】 (1)夫のいない女。夫を失った女。未亡人。後家。《寡・寡婦・孀》 (2)妻を失った男。妻のいない男。やもお。《鰥・鰥夫》 〔古くは男女とも未婚にも既婚にもいったが,現在は主に既婚にいう〕

かふ【寡婦】(和英)🔗🔉

かふ【寡婦】 a widow.→英和

広辞苑+大辞林寡婦で始まるの検索結果。