複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ広辞苑の検索結果 (2)しり‐おも【尻重】🔗⭐🔉しり‐おも【尻重】 ①動作が不活発で容易に動こうとしないこと。「―な夫」 ②赤痢せきり・白痢びゃくりの古称。〈倭名類聚鈔3〉 ○尻が重いしりがおもい🔗⭐🔉○尻が重いしりがおもい 無精ぶしょうで、容易に腰をあげない。また、機敏に振る舞わない。 ⇒しり【尻・臀・後】 大辞林の検索結果 (1)しり-おも【尻重】🔗⭐🔉しり-おも [0] 【尻重】 ■一■ (名・形動)[文]ナリ 動作が鈍く,ちょっとのことでは動かない・こと(さま)。 ⇔尻軽(シリガル) 「―な人」 ■二■ (名) 赤痢・白痢の古名。[和名抄] 広辞苑+大辞林に「尻重」で始まるの検索結果。