複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

しきぶ‐しょう【式部省】‥シヤウ🔗🔉

しきぶ‐しょう式部省‥シヤウ 律令制の八省の一つ。国家の礼儀・儀式・選叙・考課・禄賜などのことをつかさどった。のりのつかさ。のんのつかさ。 ⇒しき‐ぶ【式部】

のり‐の‐つかさ【法官・式部省】🔗🔉

のり‐の‐つかさ法官・式部省】 司法の官。律令制の式部省の異称。天智紀「法官大輔のりのつかさのおおきすけ

のん‐の‐つかさ【式部省】🔗🔉

のん‐の‐つかさ式部省】 (ノリノツカサの音便) ⇒しきぶしょう

大辞林の検索結果 (2)

しきぶ-しょう【式部省】🔗🔉

しきぶ-しょう ―シヤウ [3] 【式部省】 律令制で,八省の一。左弁官に属し,礼式および文官の人事全般をつかさどり,大学寮・散位寮を管轄した。式部。のりのつかさ。のんのつかさ。

のり-の-つかさ【式部省】🔗🔉

のり-の-つかさ 【式部省】 ⇒しきぶしょう(式部省)

広辞苑+大辞林式部省で始まるの検索結果。