複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

○引導を渡すいんどうをわたす🔗🔉

○引導を渡すいんどうをわたす (引導1の意から転じて)最後の決意を宣告してあきらめさせる。尾崎紅葉、紫「此上は手短に引導を渡してしまふより外は無いと」 ⇒いん‐どう【引導】 インドールindole】 分子式CHN ピロールにベンゼン環が結合した複素環式化合物の一つ。無色の結晶。不快な臭気をもつ(糞に含まれる)が、微量では芳香。誘導体にトリプトファン(アミノ酸)、インドール酢酸(植物ホルモン)、インジゴ、ストリキニン(アルカロイド)など。 ⇒インドール‐さくさん【インドール酢酸】 インドール‐さくさんインドール酢酸】 植物ホルモンの一つ。化学名インドール‐3‐酢酸。植物体内で作られ、主に細胞の伸長・成長を誘導するが、他のさまざまな働きもする。IAAと略記。→オーキシン ⇒インドール【indole】 インド‐きインド黄】 マンゴーの葉を食べさせた牛の尿から抽出した黄色色素。オイキサンチン酸のマグネシウム塩またはカルシウム塩。現在は合成され、油彩または水彩絵具に用いる。 ⇒インド【印度】 インド‐きょうインド教‥ケウ ヒンドゥー教の別称。 ⇒インド【印度】 いん‐とく引得】 (indexの中国語での音訳から)索引。見出し。 いん‐とく陰徳】 人に知れないように施す恩徳。「―を積む」↔陽徳 ⇒陰徳あれば必ず陽報あり いん‐とく隠匿】 (インチョクとも) ①包み隠すこと。秘密にすること。かくまうこと。「犯人を―する」「―物資」 ②隠れた悪事。心中に蔵する罪悪。隠悪。「―心」 ⇒いんとく‐こうい【隠匿行為】 ⇒いんとく‐ざい【隠匿罪】

大辞林の検索結果 (2)

いんどう=を渡・す🔗🔉

――を渡・す (1)葬儀の時,僧が死者に迷いを去り悟りを開くよう説き聞かせる。 (2)最終的な宣告をしてあきらめさせる。「今後一切面倒をみないと―・す」

いんどう【引導を渡す】(和英)🔗🔉

いんどう【引導を渡す】 say a requiem;→英和 give a person notice (解雇予告).

広辞苑+大辞林引導を渡すで始まるの検索結果。