複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (1)
はり‐あい【張合い】‥アヒ🔗⭐🔉
はり‐あい【張合い】‥アヒ
①なぐりあい。
②せりあうこと。競争すること。浄瑠璃、堀川波鼓「もうおかしやんせと側からたつて止むるが―になる上戸の癖」
③力を尽くすかいがあると感ずる気持。「―のある仕事」「―が抜ける」
大辞林の検索結果 (3)
はり-あい【張(り)合い】🔗⭐🔉
はり-あい ―アヒ [0] 【張(り)合い】
(1)張り合うこと。競うこと。「意地の―」
(2)働きかけただけの反応が感じられ,充足感のあること。やり甲斐(ガイ)のあること。「上達が早いので,教える―がある」「―のない仕事」
はりあい-ぬけ【張(り)合い抜け】🔗⭐🔉
はりあい-ぬけ ―アヒ― [0] 【張(り)合い抜け】 (名)スル
張り切っていた気持ちがくじけること。「動かざること山のごときに,お銀も―がして/二人女房(紅葉)」
はりあい【張合いがある】(和英)🔗⭐🔉
はりあい【張合いがある】
[物・事が主語]be encouraging;be worth doing (やり甲斐がある);[人が主語]be encouraged.〜がない〔形〕discouraging;[人が主語]be discouraged[disappointed];lose interest.
広辞苑+大辞林に「張合い」で始まるの検索結果。