複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

あと‐くち【後口】🔗🔉

あと‐くち後口】 ①飲食したあとに口に残る感じ。比喩的にも用いる。あとあじ。「―が悪い」 ②申込みなどの、後から来た分。

こうこう‐どうぶつ【後口動物】🔗🔉

こうこう‐どうぶつ後口動物(→)新口しんこう動物に同じ。↔前口動物

しり‐くち【尻口・後口】🔗🔉

しり‐くち尻口・後口】 牛車の後方の出入口。一説に、牛車の後ろと前。枕草子278「尼の車、―より水晶の数珠」

大辞林の検索結果 (5)

あと-くち【後口】🔗🔉

あと-くち [0][2] 【後口】 (1)飲食したあと,口に残る感じ。あとあじ。 (2)物事をしたあとに残る感じ。あとあじ。「―が悪い」 (3)申し込みなどの,あとの方のもの。また,あとに続く約束。 ⇔先口 「―がかかる」 (4)あとの方の順番。「―に回される」

こうこう-どうぶつ【後口動物】🔗🔉

こうこう-どうぶつ [5] 【後口動物】 原口またはその付近から肛門ができ,反対側の外胚葉が陥入して口ができる動物群。棘皮・毛顎・半索・ひげむし・脊索などの動物門が属する。新口動物。 →先口動物

しり-くち【後口・尻口】🔗🔉

しり-くち [2] 【後口・尻口】 (1)牛車(ギツシヤ)の後方の口。乗用口。普通,簾(スダレ)が掛けてある。 (2)初めと終わり。あとさき。

しりくち=で物(モノ)言う🔗🔉

――で物(モノ)言う どっちつかずの物言いをする。

あとくち【後口】(和英)🔗🔉

あとくち【後口】 (1)[後味]⇒後味. (2)[残り]the remainder;→英和 the rest.→英和

広辞苑+大辞林後口で始まるの検索結果。