複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

おとぎ‐いぬ【御伽犬】🔗🔉

おとぎ‐いぬ御伽犬】 雌雄一対の犬が臥した姿にかたどった張子の容器。室町時代頃より産所や寝所で用いるものを入れた。犬は産が軽く、また魔除けとされたので出産・生育の守りともなり、雛人形とともに上巳じょうしの節句にも飾る。はじめは箱形で犬箱とも呼ばれ、のち犬張子となる。宿直犬とのいいぬ⇒お‐とぎ【御伽】

大辞林の検索結果 (1)

おとぎ-いぬ【御伽犬】🔗🔉

おとぎ-いぬ [3] 【御伽犬】 雌雄一対の犬が臥した形の張り子の容器。産所や寝所で必要とする物を入れた。安産や魔除けのお守りでもあった。犬箱。 →犬張り子

広辞苑+大辞林御伽犬で始まるの検索結果。