複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (5)
ぎょ‐こう【御幸】‥カウ🔗⭐🔉
ぎょ‐こう【御幸】‥カウ
天子が他へおでかけになること。みゆき。行幸。→御幸ごこう
ご‐こう【御幸】‥カウ🔗⭐🔉
ごこう‐ぐら【御幸鞍】‥カウ‥🔗⭐🔉
ごこう‐ぐら【御幸鞍】‥カウ‥
(→)「かがみくら(鏡鞍)」の別称。
⇒ご‐こう【御幸】
ごこう‐はじめ【御幸始】‥カウ‥🔗⭐🔉
ごこう‐はじめ【御幸始】‥カウ‥
譲位後初めての御幸。また、新年に初めて行われる(→)朝覲ちょうきん2。
⇒ご‐こう【御幸】
み‐ゆき【御幸】🔗⭐🔉
み‐ゆき【御幸】
(天子の場合には「行幸」とも書く)天子または上皇・法皇・女院の外出。万葉集9「君が―は今にしあるべし」
大辞林の検索結果 (4)
ご-こう【御幸】🔗⭐🔉
ご-こう ―カウ [0] 【御幸】
(天皇の「行幸」に対して)上皇・法皇・女院の外出。
ごこう-ぐら【御幸鞍】🔗⭐🔉
ごこう-ぐら ―カウ― [2] 【御幸鞍】
⇒鏡鞍(カガミグラ)
ごこう-はじめ【御幸始め】🔗⭐🔉
ごこう-はじめ ―カウ― [4] 【御幸始め】
上皇になって初めての外出。また,新年に上皇が法皇または皇太后宮のもとに行くこと。
み-ゆき【行幸・御幸】🔗⭐🔉
み-ゆき [0] 【行幸・御幸】 (名)スル
(1)天皇の外出。《行幸》「―には,みこたちなど,世に残る人なく仕うまつり給へり/源氏(紅葉賀)」
(2)上皇・法皇・女院の外出。《御幸》
広辞苑+大辞林に「御幸」で始まるの検索結果。