複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (1)
みたらし‐がわ【御手洗川】‥ガハ🔗⭐🔉
みたらし‐がわ【御手洗川】‥ガハ
神社の近くを流れて、参詣者が手水ちょうずを使い口をすすぎなどする川。みたらし。源氏物語葵「かげをのみ―のつれなきに」
⇒み‐たらし【御手洗】
大辞林の検索結果 (1)
みたらし-がわ【御手洗川】🔗⭐🔉
みたらし-がわ ―ガハ [4] 【御手洗川】
神社の近くを流れていて,参拝人が手を洗ったり口をすすいだりする川。下鴨神社のものが有名。みたらし。和歌にもよく詠まれる。「恋せじと―にせしみそぎ/古今(恋一)」
〔本来は普通名詞だが,「八雲御抄」などで山城国の歌枕とされる。その場合は上賀茂神社のものを指す〕
広辞苑+大辞林に「御手洗川」で始まるの検索結果。