複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

お‐すえ【御末】‥スヱ🔗🔉

お‐すえ御末‥スヱ ①公家または将軍家・大名家などの奥向で、水仕みずしや雑役に従う女の詰所。また、その女。おはした。 ②(女房詞)末広のこと。 ⇒おすえ‐しゅう【御末衆】

おすえ‐しゅう【御末衆】‥スヱ‥🔗🔉

おすえ‐しゅう御末衆‥スヱ‥ 室町幕府の職名。将軍に近侍し、雑役を勤める者。また恪勤かくごんの中で宿直を勤める者。御半下おはした衆。 ⇒お‐すえ【御末】

大辞林の検索結果 (2)

お-すえ【御末】🔗🔉

お-すえ ―ス 【御末】 (1)宮中・将軍家・諸侯などの奥向きで,雑役に従事する女の詰めている部屋。また,その女。おはした。 (2)「御末衆」の略。 (3)〔女房詞〕 扇。

おすえ-しゅう【御末衆】🔗🔉

おすえ-しゅう ―ス― [3] 【御末衆】 室町幕府の職名。雑役・宿直を務める下級の侍。おすえ。

広辞苑+大辞林御末で始まるの検索結果。