複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

ぎょ‐えい【御詠】🔗🔉

ぎょ‐えい御詠】 陛下または殿下の作った詩歌。

ご‐えいか【御詠歌】🔗🔉

ご‐えいか御詠歌】 巡礼または仏教信者などがうたう、和歌・和讃にふしをつけたもの。巡礼歌。西国三十三所の御詠歌など。

大辞林の検索結果 (3)

ぎょ-えい【御詠】🔗🔉

ぎょ-えい [0][1] 【御詠】 天皇や皇族などが詩歌を作ること。また,その詩歌。

ご-えいか【御詠歌】🔗🔉

ご-えいか [2] 【御詠歌】 霊場の巡礼者や浄土宗信者の歌う,仏や霊場をたたえる歌。和歌や和讃に単調で物悲しい節をつけ鈴(レイ)を振りながら歌う。巡礼歌。詠歌。

ごえいか【御詠歌】(和英)🔗🔉

ごえいか【御詠歌】 a pilgrim hymn.

広辞苑+大辞林御詠で始まるの検索結果。