複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (2)
ごりょう‐え【御霊会】‥リヤウヱ🔗⭐🔉
ごりょう‐え【御霊会】‥リヤウヱ
疫神または死者の怨霊を鎮めなだめるために行う祭。平安以降行われ、特に、京都の祇園御霊会(祇園会)は有名。みたまえ。ごりょうまつり。
⇒ご‐りょう【御霊】
みたま‐え【御霊会】‥ヱ🔗⭐🔉
大辞林の検索結果 (1)
ごりょう-え【御霊会】🔗⭐🔉
ごりょう-え ―リヤウ
[2] 【御霊会】
(1)御霊{(2)}を慰め遷(ウツ)すために行う祭り。863年平安京神泉苑で行われたのが最初で,疫病の発生する季節に盛んに催された。御霊祭。「今日はこの郷の―にや有らんと思へば/今昔 28」
(2)京都八坂神社の祭礼。祇園御霊会。祇園会。

広辞苑+大辞林に「御霊会」で始まるの検索結果。