複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
ふる‐ま・う【振る舞う】‥マフ🔗⭐🔉
ふる‐ま・う【振る舞う】‥マフ
[一]〔自五〕
(一説に、語源は「振ひ舞ふ」で、鳥が羽を振るい自在に空を舞うことという)
①ある動作をする。特に、思うままにのびのびとした挙動をする。源氏物語帚木「遊び・たはぶれをも、人よりは心やすく、なれなれしく―・ひたり」。「重々しく―・う」
②ことさらにかまえる。威儀をつくろう。はでに行動する。徒然草「―・ひて興あるよりも、興なくてやすらかなるが、まさりたる事なり」
[二]〔他五〕
もてなす。馳走をする。日葡辞書「ヒトヲフルマウ」。「酒を―・う」
大辞林の検索結果 (2)
ふる-ま・う【振(る)舞う】🔗⭐🔉
ふる-ま・う ―マフ [3] 【振(る)舞う】 (動ワ五[ハ四])
(1)行動をする。動作をする。「主人のように―・う」「努めて明るく―・う」
(2)人に飲食物を提供する。もてなす。また,おごる。「酒を―・う」
(3)思うままにのびのびと行動する。「人よりは心安く,馴れ馴れしく―・ひたり/源氏(帚木)」
(4)特に趣向をこらす。「枝を肩にかけて,中門より―・ひて参る/徒然 66」
[可能] ふるまえる
広辞苑+大辞林に「振舞う」で始まるの検索結果。