複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (4)

しょうじょう‐ふくよう【掌状複葉】シヤウジヤウ‥エフ🔗🔉

しょうじょう‐ふくよう掌状複葉シヤウジヤウ‥エフ 複葉の一型。共通の葉柄ようへいの末端に放射状に小葉が着生した複葉。アケビの葉はその例。 ⇒しょう‐じょう【掌状】

しょうじょう‐みゃく【掌状脈】シヤウジヤウ‥🔗🔉

しょうじょう‐みゃく掌状脈シヤウジヤウ‥ 葉脈の一種。双子葉植物に多く見られ、主要な葉脈が葉身の基部から掌状に派出するもの。カエデ・ヤツデなどの葉脈。 ⇒しょう‐じょう【掌状】

しょうじょう‐れつよう【掌状裂葉】シヤウジヤウ‥エフ🔗🔉

しょうじょう‐れつよう掌状裂葉シヤウジヤウ‥エフ 葉縁から葉の基部に向かって分裂して掌状をなす葉。カエデ・ヤツデの葉はその例。 ⇒しょう‐じょう【掌状】

大辞林の検索結果 (3)

しょう-じょう【掌状】🔗🔉

しょう-じょう シヤウジヤウ [0] 【掌状】 指を開いたてのひらのような形。

しょうじょう-ふくよう【掌状複葉】🔗🔉

しょうじょう-ふくよう シヤウジヤウ―エフ [5] 【掌状複葉】 植物の複葉の一。葉柄の先端に数枚の小葉が放射状につき,てのひら形になっている葉。トチノキ・アケビなどの葉。掌状葉。

しょうじょう-みゃく【掌状脈】🔗🔉

しょうじょう-みゃく シヤウジヤウ― [3] 【掌状脈】 葉脈の一型。葉身の基部から数本の葉脈の太い支脈が掌状に出ているもの。ヤツデ・カエデなど。

広辞苑+大辞林掌状で始まるの検索結果。