複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (1)
か‐ら【掛絡・掛落・掛羅】クワ‥🔗⭐🔉
か‐ら【掛絡・掛落・掛羅】クワ‥
①〔仏〕(掛けて身に絡まとうの意)禅僧が平素用いる、首に掛けて胸間に垂れる小さい方形の五条の袈裟けさ。また、その左側の紐に付けた鐶わ。太平記29「袴ばかりに―懸けて」→威儀細いぎぼそ。
②根付。また、根付のある印籠・巾着・煙草入れなどの称。好色一代男5「一人は象牙の―より艾もぐさを取り出し」
大辞林の検索結果 (1)
か-ら【掛絡・掛落・掛羅】🔗⭐🔉
か-ら クワ― [1] 【掛絡・掛落・掛羅】
(1)禅僧が普段用いる,小さな略式の袈裟(ケサ)。首に掛ける。掛絡袈裟。
(2){(1)}に付けてある象牙などの輪。
(3)根付け。または根付けのある巾着(キンチヤク)・印籠(インロウ)・タバコ入れ。「独(ヒトリ)は象牙の―よりもぐさを取出し/浮世草子・一代男 5」
掛絡(1)
[図]

広辞苑+大辞林に「掛絡」で始まるの検索結果。