複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (1)
ほうしゃせいたんそ‐ねんだいそくていほう【放射性炭素年代測定法】ハウ‥ハフ🔗⭐🔉
ほうしゃせいたんそ‐ねんだいそくていほう【放射性炭素年代測定法】ハウ‥ハフ
(→)炭素14法に同じ。
⇒ほう‐しゃ【放射】
大辞林の検索結果 (2)
ほうしゃ-せい-たんそ【放射性炭素】🔗⭐🔉
ほうしゃ-せい-たんそ ハウ― [6] 【放射性炭素】
放射性炭素同位体のこと。炭素一一と炭素一四とがあるが,普通は炭素一四を指すことが多い。
ほうしゃ-せいたんそ-ねんだいそくていほう【放射性炭素年代測定法】🔗⭐🔉
ほうしゃ-せいたんそ-ねんだいそくていほう ハウ―ネンダイソクテイハフ [6]-[0] 【放射性炭素年代測定法】
〔radiocarbon dating〕
炭素の放射性同位体(炭素一四)による絶対年代測定法。炭素一四は,ほぼ一定の濃度で大気中の二酸化炭素に含まれており,生物体にもほとんど同じ濃度で存在する。生物が死ぬと二酸化炭素の取り込みが途絶え,死骸中の炭素一四が一定の半減期で減り続けるので,試料(木片・骨・貝殻など)中の炭素一四の量をもとにしてその生物が生きていた年代を推定することができる。考古学などに利用。ラジオカーボン-デーティング。カーボン-デーティング。
広辞苑+大辞林に「放射性炭素」で始まるの検索結果。