複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (2)
ほう‐たん【放胆】ハウ‥🔗⭐🔉
ほう‐たん【放胆】ハウ‥
思いきって大胆に事をすること。
⇒ほうたん‐ぶん【放胆文】
ほうたん‐ぶん【放胆文】ハウ‥🔗⭐🔉
ほうたん‐ぶん【放胆文】ハウ‥
漢文で、文法や字句にとらわれず、思った通りを自由・大胆に述べた文章。畏縮しないで文章を書くために学ぶべきものとされる。宋の謝枋得しゃぼうとくが「文章軌範」を編纂した際に二つに分けた文の区分の一方。↔小心文
⇒ほう‐たん【放胆】
大辞林の検索結果 (2)
ほう-たん【放胆】🔗⭐🔉
ほう-たん ハウ― [3][0] 【放胆】 (名・形動)[文]ナリ
あれこれと迷わずに思い切りよく大胆に事をなす・こと(さま)。「―な男」「―に振る舞う」
[派生] ――さ(名)
ほうたん-ぶん【放胆文】🔗⭐🔉
ほうたん-ぶん ハウ― [3] 【放胆文】
漢文の文体の一。修辞・文法にこだわらず,思うところを自由に大胆に述べるもの。文章の修練のため初めに学ぶべきものとされる。
⇔小心文
広辞苑+大辞林に「放胆」で始まるの検索結果。