複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
かき‐つ・く【書き付く】🔗⭐🔉
かき‐つ・く【書き付く】
〔他下二〕
⇒かきつける(下一)
かき‐つけ【書付】🔗⭐🔉
かき‐つけ【書付】
①要件などを書きつけた紙片・文書。メモ。「―をなくす」
②江戸時代、将軍や老中の命令を伝えた公文書。おかきつけ。
③勘定書。かきだし。「飲み屋の―」
かき‐つ・ける【書き付ける】🔗⭐🔉
かき‐つ・ける【書き付ける】
〔他下一〕[文]かきつ・く(下二)
①書きとめる。書きしるす。「ノートに―・ける」
②書きなれる。「―・けた万年筆」
大辞林の検索結果 (3)
かき-つけ【書(き)付け】🔗⭐🔉
かき-つけ [0] 【書(き)付け】
(1)心覚え程度に書いたもの。書類。メモ。
(2)勘定書き。請求書。「飲み屋の―」
(3)江戸時代,幕府や大名家で,上からの命令・申し渡しを記した公文書。お書き付け。
かき-つ・ける【書(き)付ける】🔗⭐🔉
かき-つ・ける [4][0] 【書(き)付ける】 (動カ下一)[文]カ下二 かきつ・く
(1)文字や文句を書き留める。心覚え程度に書き記す。「要点をメモに―・ける」
(2)いつも書いていて慣れている。書き慣れる。「―・けた原稿用紙」
かきつけ【書付】(和英)🔗⭐🔉
広辞苑+大辞林に「書付」で始まるの検索結果。