複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (4)

き‐ぐ【木具】🔗🔉

き‐ぐ木具】 ①ヒノキの白木でつくった器物。 ②木具膳きぐぜん

きぐ‐ごしらえ【木具拵え】‥ゴシラヘ🔗🔉

きぐ‐ごしらえ木具拵え‥ゴシラヘ 木具膳に盛りつけた食事。好色一代男8「銀の燗鍋かんなべに名酒の数々、―の茶漬飯」

きぐ‐ぜん【木具膳】🔗🔉

きぐ‐ぜん木具膳】 脚が高く縁の深い膳。足付の折敷おしき。足打あしうち。木具。

きぐ‐や【木具屋】🔗🔉

きぐ‐や木具屋】 木具の製造または販売を職業とする人。

大辞林の検索結果 (3)

き-ぐ【木具】🔗🔉

き-ぐ [1] 【木具】 (1)檜(ヒノキ)の白木などで作った器具。 (2)足付き折敷(オシキ)の別名。木具膳(ゼン)。

きぐ-ぜん【木具膳】🔗🔉

きぐ-ぜん [2] 【木具膳】 足付き折敷(オシキ)の別名。木具。

きぐ-や【木具屋】🔗🔉

きぐ-や [2] 【木具屋】 木具の製造を業とする人。また,それを売る店。

広辞苑+大辞林木具で始まるの検索結果。