複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (5)

き‐ぐち【木口】🔗🔉

き‐ぐち木口】 ①材木の等級または性質。 ②木材の切口。こぐち。 ③袋などの口につけた木のとって。

こ‐ぐち【木口】🔗🔉

こ‐ぐち木口】 木材を横に切った断面。また、木材の切り口。きぐち。 ⇒こぐち‐あり【木口蟻】 ⇒こぐち‐ぼり【木口彫】 ⇒こぐち‐もくはん【木口木版】

こぐち‐あり【木口蟻】🔗🔉

こぐち‐あり木口蟻】 〔建〕一方の材の木口寄りを蟻差ありさしとして固定する仕口。主として土台の隅に用いる。 木口蟻 ⇒こ‐ぐち【木口】

こぐち‐ぼり【木口彫】🔗🔉

こぐち‐ぼり木口彫】 木材の横断面に彫刻すること。また、その木版。 ⇒こ‐ぐち【木口】

こぐち‐もくはん【木口木版】🔗🔉

こぐち‐もくはん木口木版】 木の横断面を版面とした木版。西洋で本や新聞などの挿絵に用いた。↔板目いため木版 ⇒こ‐ぐち【木口】

大辞林の検索結果 (6)

き-ぐち【木口】🔗🔉

き-ぐち [1] 【木口】 (1)材木の種類・品質。 (2)材木の切り口。こぐち。 (3)手提げ袋などの口につけた木製の取っ手。

こ-ぐち【木口】🔗🔉

こ-ぐち [1] 【木口】 木材を横に切った断面。きぐち。

こぐち-あり【木口蟻】🔗🔉

こぐち-あり [3] 【木口蟻】 仕口(シクチ)の一。片方の材の木口に相手の蟻(ホゾ)を差しこんだもの。

こぐち-ぼり【木口彫(り)】🔗🔉

こぐち-ぼり [0] 【木口彫(り)】 木口を版面にした版木に彫刻をすること。また,その彫刻。 ⇔板目(イタメ)彫り

こぐち-もくはん【木口木版】🔗🔉

こぐち-もくはん [4] 【木口木版】 木口を版面にした版木に彫った木版。板目木版に比し,繊細な表現効果をもつ。

きぐち【木口】(和英)🔗🔉

きぐち【木口】 the quality of timber[lumber]used.

広辞苑+大辞林木口で始まるの検索結果。