複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

みぜん‐けい【未然形】🔗🔉

みぜん‐けい未然形】 動詞・形容詞・助動詞の活用形の一つ。これに助動詞を添えて未来・推量・否定などを、また、文語では助詞「ば」を添えて仮定条件を表す形。「花咲かば」の「咲か」の類。 ⇒み‐ぜん【未然】

大辞林の検索結果 (1)

みぜん-けい【未然形】🔗🔉

みぜん-けい [0] 【未然形】 国文法で,活用形の一。六活用形のうちで第一番目に置かれる。その事態が未だ起きないことを示す形という意での命名。一般に,口語では,助動詞「ない」「れる・られる」「せる・させる」などを伴うときの形と,助動詞「う・よう」を伴うときの形とを合わせていう。文語では,助詞の「ば」,助動詞「ず」「む」「る・らる」「す・さす」「しむ」などを伴うときの形をいう。

広辞苑+大辞林未然形で始まるの検索結果。