複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (5)

ね‐なし【根無し】🔗🔉

ね‐なし根無し】 ①根の付いてないこと。 ②よりどころのないこと。 ③鏃やじりのついてない矢。ねなし矢。 ⇒ねなし‐かずら【根無葛】 ⇒ねなし‐ぐさ【根無し草】 ⇒ねなし‐ごと【根無し言】 ⇒ねなし‐ばな【根無し花】 ⇒ねなし‐みず【根無し水】

ねなし‐ぐさ【根無し草】🔗🔉

ねなし‐ぐさ根無し草】 根のない草。水面に浮かんでいる草。浮いて漂う物、また、浮いて定まらない物事にたとえていう。〈[季]夏〉。千載和歌集「あす知らぬみ空の峰の―」。(書名別項) ⇒ね‐なし【根無し】

ねなし‐ごと【根無し言】🔗🔉

ねなし‐ごと根無し言】 根拠のないことば。つくりごと。浮言。 ⇒ね‐なし【根無し】

ねなし‐ばな【根無し花】🔗🔉

ねなし‐ばな根無し花】 俳諧で、花のないのに「花」の字のある語の称。花鰹・花嫁の類。 ⇒ね‐なし【根無し】

ねなし‐みず【根無し水】‥ミヅ🔗🔉

ねなし‐みず根無し水‥ミヅ 源のない、たまり水。 ⇒ね‐なし【根無し】

大辞林の検索結果 (4)

ね-なし【根無し】🔗🔉

ね-なし [3][0] 【根無し】 (1)根のついていないこと。また,そのもの。 (2)根拠のないこと。

ねなし-ぐさ【根無し草】🔗🔉

ねなし-ぐさ [3] 【根無し草】 (1)池などの水に浮いていて,根が地中に張っていない草。浮き草。 (2)「浮き草{(2)}」に同じ。[季]夏。 (3)しっかりしたよりどころをもたない物や事のたとえ。「―の生活」

ねなし-ごと【根無し言】🔗🔉

ねなし-ごと [0] 【根無し言】 根拠のない話。つくりごと。うそ。

ねなし-ばな【根無し花】🔗🔉

ねなし-ばな [3] 【根無し花】 連句で,草木の花でないのに,「花」の字を用いる言葉。花嫁・花鰹など。

広辞苑+大辞林根無しで始まるの検索結果。