複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

よう‐しき【様式】ヤウ‥🔗🔉

よう‐しき様式ヤウ‥ ①さま。かたち。特に、一定の形式。一定のかた。「生活―」「書類の―が変わる」 ②芸術作品・建築物などの形式的特徴を総合したもの。特定の時代・流派・作家などの表現上の特性を示すもの。「バロック―」 ⇒ようしき‐か【様式化】 ⇒ようしき‐び【様式美】

ようしき‐か【様式化】ヤウ‥クワ🔗🔉

ようしき‐か様式化ヤウ‥クワ 物の自然的・現実的な形態を変形し、ある様式上の特性を表すように、抽象化・模様化などすること。 ⇒よう‐しき【様式】

ようしき‐び【様式美】ヤウ‥🔗🔉

ようしき‐び様式美ヤウ‥ 芸術作品や建築などの、様式に依存する美しさ。様式のもつ美しさ。 ⇒よう‐しき【様式】

大辞林の検索結果 (3)

よう-しき【様式】🔗🔉

よう-しき ヤウ― [0] 【様式】 (1)かたちや様子。同類のものの間に共通の,一定の形式・やり方。「生活―」「書類の―が変わる」 (2)芸術作品・建築物などで,ある時代・民族,また流派などの中にみられる,特徴的・類型的な表現形式。「―美」「建築―」「ロココ―」

ようしき-か【様式化】🔗🔉

ようしき-か ヤウ―クワ [0] 【様式化】 一定の様式にととのえること。特に対象のあるがままの再現ではなく,単純化・抽象化・類型化による変形をおこない形式を与えること。

ようしき【様式】(和英)🔗🔉

ようしき【様式】 a mode;→英和 a form;→英和 a style.→英和

広辞苑+大辞林様式で始まるの検索結果。