複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
むくれに‐し【木欒子・欒樹】🔗⭐🔉
むくれに‐し【木欒子・欒樹】
〔植〕
⇒もくげんじ。倭名類聚鈔20「欒、無久礼邇之乃木」
もくげん‐じ【欒樹・木槵子】🔗⭐🔉
もくげん‐じ【欒樹・木槵子】
①ムクロジ科の落葉高木。中国原産で寺院などに栽植。高さ10メートル以下、葉は羽状複葉。夏、黄色の小花を大きな花序につけ、長楕円形の蒴果さくかを結ぶ。球形の種子は数珠玉に用い、また、花を眼薬や黄色染料とする。センダンバノボダイジュ。モクレンジ。ムクレニシ。ムクレンジノキ。漢名、欒華。
②ムクロジの誤称。
[漢]欒🔗⭐🔉
欒 字形
〔木部19画/23画/6119・5D33〕
〔音〕ラン(呉)(漢)
[意味]
①木の名。もくげんじ。
②柱の上のけたを支える横木。肘木ひじき。「欒栱らんきょう」
③双生児。
▷[
]は俗字。
[下ツキ
朱欒ザボン・団欒
〔木部19画/23画/6119・5D33〕
〔音〕ラン(呉)(漢)
[意味]
①木の名。もくげんじ。
②柱の上のけたを支える横木。肘木ひじき。「欒栱らんきょう」
③双生児。
▷[
]は俗字。
[下ツキ
朱欒ザボン・団欒
大辞林の検索結果 (0)
広辞苑+大辞林に「欒」で始まるの検索結果。