複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

かよう‐きょく【歌謡曲】‥エウ‥🔗🔉

かよう‐きょく歌謡曲‥エウ‥ ①歌。とくに西洋の歌曲(リート)をいう。1930年代以前に使われた語。 ②日本に伝わるさまざまな音楽と欧米の音楽の混合から生まれた流行歌の総称。1930年代に日本放送協会やレコード会社が使い始めて広まった。 ⇒か‐よう【歌謡】

大辞林の検索結果 (2)

かよう-きょく【歌謡曲】🔗🔉

かよう-きょく ―エウ― [2] 【歌謡曲】 (1)近代・現代の日本の流行歌。昭和初期以後の用語で,主にラジオ・テレビ・レコード・映画などによって大衆に広まった歌曲。邦楽・洋楽両者の音感覚を折衷した性格をもつ。 (2)洋楽の歌曲。明治・大正時代にリート(ドイツ語)などの訳語として用いられた。

かようきょく【歌謡曲】(和英)🔗🔉

かようきょく【歌謡曲】 a pop(ular) song.歌謡曲歌手 a pop(ular) singer.

広辞苑+大辞林歌謡曲で始まるの検索結果。