複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
せんこつ‐そう【洗骨葬】‥サウ🔗⭐🔉
せんこつ‐そう【洗骨葬】‥サウ
遺骸を一度埋葬もしくは風葬した後、一定の期間を経て、洗い浄め、再び埋葬もしくは納骨すること。東南アジアの一部から中国東南部・台湾・沖縄・朝鮮半島南部にかけて行われる。
○前後に暮れるぜんごにくれる
前後をわきまえないようになる。途方にくれる。浄瑠璃、国性爺合戦「はつとばかり、前後に暮れて立ちたりしが」
⇒ぜん‐ご【前後】
大辞林の検索結果 (1)
せん-こつ【洗骨】🔗⭐🔉
せん-こつ [0] 【洗骨】
埋葬後,一定期間を経た遺骨をとり出し,洗い清めて改葬すること。日本の南西諸島やアジア・オセアニアで行われる民俗慣行で,このあと死者の霊が他界に移り,喪が明けるとされる。
広辞苑+大辞林に「洗骨」で始まるの検索結果。