複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

うみ‐がめ【海亀】🔗🔉

うみ‐がめ海亀】 海産のカメ類の総称。アオウミガメ・アカウミガメ・タイマイ・オサガメなどの種類がある。いずれも形大きく、四肢はオール状またはひれ状。→青海亀(図) アオウミガメ 提供:東京動物園協会 クロウミガメ 撮影:小宮輝之 タイマイ 提供:東京動物園協会 ヒメウミガメ 撮影:小宮輝之

大辞林の検索結果 (2)

うみ-がめ【海亀】🔗🔉

うみ-がめ [0] 【海亀】 ウミガメ科とオサガメ科の海産のカメの総称。一般に大形。前後肢はひれ状で海洋生活に適する。産卵は夏期,砂浜に上陸して行う。オサガメ・アオウミガメ・アカウミガメ・タイマイなど。[季]夏。

うみがめ【海亀】(和英)🔗🔉

うみがめ【海亀】 a (sea) turtle.

広辞苑+大辞林海亀で始まるの検索結果。