複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (1)
うみ‐ほおずき【海酸漿・竜葵】‥ホホヅキ🔗⭐🔉
うみ‐ほおずき【海酸漿・竜葵】‥ホホヅキ
数種の巻貝の角質の卵嚢。「ほおずき」として吹きならして遊ぶもの。なぎなたほおずき(アカニシ)・ぐんばいほおずき(テングニシ)・あわほおずき(バイ)・さかさほおずき(ナガニシ)など。〈[季]夏〉
うみほおずき

大辞林の検索結果 (1)
うみ-ほおずき【海酸漿】🔗⭐🔉
うみ-ほおずき ―ホホヅキ [3] 【海酸漿】
アカニシ・テングニシ・ナガニシなど海産の巻貝類の卵嚢(ランノウ)。初夏のころ産卵され,海中の岩に群がりつく。ホオズキのように口の中で鳴らす玩具とする。[季]夏。
広辞苑+大辞林に「海酸漿」で始まるの検索結果。