複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (3)
たん‐しょう【淡粧】‥シヤウ🔗⭐🔉
たん‐しょう【淡粧】‥シヤウ
あっさりとした化粧。たんそう。
⇒たんしょう‐のうまつ【淡粧濃抹】
たんしょう‐のうまつ【淡粧濃抹】‥シヤウ‥🔗⭐🔉
たんしょう‐のうまつ【淡粧濃抹】‥シヤウ‥
[蘇軾、飲湖上初晴後雨詩]薄化粧と厚化粧。晴雨によって変化する景観を女性の化粧の具合にたとえた語。芭蕉、洒落堂記「長柄の花を髪にかざして、鏡山は月をよそふ。―の日々に変れるがごとし」
⇒たん‐しょう【淡粧】
たん‐そう【淡粧】‥サウ🔗⭐🔉
たん‐そう【淡粧】‥サウ
あっさりとした化粧けしょう。たんしょう。
大辞林の検索結果 (3)
たん-しょう【淡粧】🔗⭐🔉
たん-しょう ―シヤウ [0] 【淡粧】
あっさりとした化粧。たんそう。
たんしょう-のうまつ【淡粧濃抹】🔗⭐🔉
たんしょう-のうまつ ―シヤウ― [0] 【淡粧濃抹】
〔蘇軾「飲湖上初晴後雨」〕
婦人の薄化粧と厚化粧。また,晴雨によって変化する自然の景観をもいう。「長柄(ナガラ)の花を髪にかざして,鏡山は月をよそふ。―の日々にかはれるがごとし/洒落堂記」
たん-そう【淡粧】🔗⭐🔉
たん-そう ―サウ [0] 【淡粧】
⇒たんしょう(淡粧)
広辞苑+大辞林に「淡粧」で始まるの検索結果。