複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
ぬめり‐いぐち【滑猪口】‥ヰ‥🔗⭐🔉
ぬめり‐いぐち【滑猪口】‥ヰ‥
担子菌類のきのこ。夏から秋、山野に生ずる。高さ約10センチメートル。表面は赤褐色で甚だしく粘り、裏面は黄色。軸は黄色で暗褐色の斑点が密にある。食用。
ぬめりいぐち
⇒ぬめり【滑り】
⇒ぬめり【滑り】
大辞林の検索結果 (1)
ぬめり-いぐち【滑猪口】🔗⭐🔉
ぬめり-いぐち ―
― [4] 【滑猪口】
担子菌類ハラタケ目のきのこ。夏から秋にかけ,松林内に群生する。傘は径5〜15センチメートル,上面は暗赤褐色の表皮があり粘液でおおわれる。裏面にはひだがなく,細い管孔(クダアナ)が多数ある。表皮と孔部を除いて食用とする。
→いぐち
― [4] 【滑猪口】
担子菌類ハラタケ目のきのこ。夏から秋にかけ,松林内に群生する。傘は径5〜15センチメートル,上面は暗赤褐色の表皮があり粘液でおおわれる。裏面にはひだがなく,細い管孔(クダアナ)が多数ある。表皮と孔部を除いて食用とする。
→いぐち
広辞苑+大辞林に「滑猪口」で始まるの検索結果。