複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

む‐しゅく【無宿】🔗🔉

む‐しゅく無宿】 ①一定の住居および正業を持たないこと。また、その人。やどなし。 ②(→)無宿者に同じ。 ⇒むしゅく‐もの【無宿者】 ⇒むしゅく‐ろう【無宿牢】

むしゅく‐もの【無宿者】🔗🔉

むしゅく‐もの無宿者】 江戸時代、人別帳にんべつちょうからはずされた者。無宿。 ⇒む‐しゅく【無宿】

むしゅく‐ろう【無宿牢】‥ラウ🔗🔉

むしゅく‐ろう無宿牢‥ラウ 江戸伝馬てんま町の牢屋敷の一部、無宿者の罪人を入れた牢屋。二間牢にけんろう⇒む‐しゅく【無宿】

大辞林の検索結果 (4)

む-しゅく【無宿】🔗🔉

む-しゅく [1] 【無宿】 (1)住む家がないこと。また,その人。やどなし。 (2)江戸時代,人別帳から名前を除かれること。また,その人。貧農や下層町人から無宿となるものが多く,江戸中期以降,大都市およびその周辺で多数出現した。帳外(チヨウハズ)れ。

むしゅく-もの【無宿者】🔗🔉

むしゅく-もの [0] 【無宿者】 無宿の人。無宿人。やどなし。

むしゅく-ろう【無宿牢】🔗🔉

むしゅく-ろう ―ラウ [3] 【無宿牢】 ⇒二間牢(ニケンロウ)

むしゅく【無宿の】(和英)🔗🔉

むしゅく【無宿の】 homeless.→英和 無宿者 a tramp.→英和

広辞苑+大辞林無宿で始まるの検索結果。