複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
むしょう‐にん【無生忍】‥シヤウ‥🔗⭐🔉
むしょう‐にん【無生忍】‥シヤウ‥
〔仏〕(無生法忍の略)生滅を超えた絶対不変の真理を悟って心が安んずること。
むしょうほう‐にん【無生法忍】‥シヤウホフ‥🔗⭐🔉
むしょうほう‐にん【無生法忍】‥シヤウホフ‥
〔仏〕(→)無生忍に同じ。
むせい‐ぶつ【無生物】🔗⭐🔉
むせい‐ぶつ【無生物】
生活機能を持たないものの総称。↔生物
大辞林の検索結果 (5)
むしょう-にん【無生忍】🔗⭐🔉
むしょう-にん ―シヤウ― [0] 【無生忍】
〔仏〕
(1)事物は本来,生ずることも滅することもないという真理を知ること。
(2)浄土真宗では{(1)}のほかに,信心の確定する状態。また,その人の意にもいう。
む-せい【無生】🔗⭐🔉
む-せい [0] 【無生】
〔inanimate〕
語の意味の特徴の一。生命を持たないもののこと。物や抽象概念など。
む-せいぶつ【無生物】🔗⭐🔉
む-せいぶつ [2] 【無生物】
生命がなく,生活機能をもたないもの。水や石など。
むせいぶつ【無生物】(和英)🔗⭐🔉
むせいぶつ【無生物】
an inanimate object;a lifeless thing.
広辞苑+大辞林に「無生」で始まるの検索結果。