複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (5)
む‐さん【無産】🔗⭐🔉
む‐さん【無産】
①職業のないこと。無職。
②資産のないこと。
③(→)無産階級の略。
⇒むさん‐うんどう【無産運動】
⇒むさん‐かいきゅう【無産階級】
⇒むさん‐しゃ【無産者】
⇒むさん‐せいとう【無産政党】
むさん‐うんどう【無産運動】🔗⭐🔉
むさん‐うんどう【無産運動】
無産者の地位の向上または解放を目的とする運動。無産者運動。
⇒む‐さん【無産】
むさん‐かいきゅう【無産階級】‥キフ🔗⭐🔉
むさん‐かいきゅう【無産階級】‥キフ
プロレタリアの訳語。生産手段をもたず、労働賃金によって生活する階級。労働者・貧農など。↔有産階級。
⇒む‐さん【無産】
むさん‐しゃ【無産者】🔗⭐🔉
むさん‐しゃ【無産者】
無産階級に属する人々。
⇒む‐さん【無産】
むさん‐せいとう【無産政党】‥タウ🔗⭐🔉
むさん‐せいとう【無産政党】‥タウ
無産階級の利益を代表する政党。無産党。
⇒む‐さん【無産】
大辞林の検索結果 (8)
むさん-うんどう【無産運動】🔗⭐🔉
むさん-うんどう [4] 【無産運動】
無産者の解放・地位向上を目的とした運動。
むさん-かいきゅう【無産階級】🔗⭐🔉
むさん-かいきゅう ―キフ [4] 【無産階級】
生産手段をもたず,自らの労働によって得た賃金で生活している階級。無産者階級。プロレタリアート。
⇔有産階級
むさん-しゃ【無産者】🔗⭐🔉
むさん-しゃ [2] 【無産者】
無産階級に属する人。
むさん-しゃ-しんぶん【無産者新聞】🔗⭐🔉
むさん-しゃ-しんぶん 【無産者新聞】
第二次大戦前の日本共産党の合法的機関紙。1925年(大正14)9月創刊。中国革命への干渉反対などを掲げ,労働運動・農民運動の指導に大きな役割を果たしたが,たびたび発禁処分を受け,32年(昭和7)廃刊,「赤旗(セツキ)」に統合された。
むさん-せいとう【無産政党】🔗⭐🔉
むさん-せいとう ―タウ [4] 【無産政党】
無産階級の利益を代表する合法的な政党。特に,普通選挙法が成立して以後の日本で,共産党を除く社会主義および社会民主主義政党を総称していう。
むさん-たいしゅうとう【無産大衆党】🔗⭐🔉
むさん-たいしゅうとう ―タウ 【無産大衆党】
1928年(昭和3)鈴木茂三郎を書記長として結成された労農派を中心とする無産政党。
むさん【無産階級】(和英)🔗⭐🔉
むさん【無産階級】
the proletariat;proletarians.無産党 a proletarian party.
広辞苑+大辞林に「無産」で始まるの検索結果。