複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (5)
さり‐とて【然りとて】🔗⭐🔉
さり‐とて【然りとて】
〔接続〕
そうかといって。だからといって。そうだけれども。古今和歌集恋「恋すれば我が身は影となりにけり―人に添はぬものゆゑ」。「―許すわけにはいかない」
⇒さりとて‐は【然りとては】
⇒さりとて‐も【然りとても】
さりとて‐は【然りとては】🔗⭐🔉
さりとて‐は【然りとては】
①それでも。そうはいっても。平家物語5「―文覚は観音をこそ深う頼み奉つたれ」
②これはまた。全く。好色五人女4「―物うき世や」
③どうしても。浄瑠璃、堀川波鼓「兄嫁の敵を見捨てておかれうか。―連れてたべ」
⇒さり‐とて【然りとて】
さりとて‐も【然りとても】🔗⭐🔉
さりとて‐も【然りとても】
そうとしても。そうだからといって。源氏物語早蕨「嘆かれ給ふこと尽きせぬを、―又せめて心ごはく絶えこもりても」
⇒さり‐とて【然りとて】
さり‐とは【然りとは】🔗⭐🔉
さり‐とは【然りとは】
〔接続〕
①そうとは。そういうこととは。浄瑠璃、心中刃は氷の朔日「―、わるい合点」。「―知らずに」
②それはそれは。これはまた。好色五人女4「―やさしく情の深き御方」
さり‐とも【然りとも】🔗⭐🔉
さり‐とも【然りとも】
〔接続〕
①そうであっても。それでも。源氏物語東屋「―、人には劣りたまはじとは思ひなぐさむ」
②よもや。まさか。源氏物語桐壺「―、うち捨てては、え行きやらじと宣はするを」
大辞林の検索結果 (5)
さり-とて【然りとて】🔗⭐🔉
さり-とて [1] 【然りとて】 (接続)
そうはいっても。そうだからといって。だが。「欲しいが,―すぐには買えない」
さりとて=は🔗⭐🔉
――は
(1)そうであるからといって。それでも。「―,いと,おぼつかなくてやはあらむ/源氏(蜻蛉)」
(2)そうではあろうが。ともかく。「衣なくては叶ふまじ,―先づかへしたび給へ/謡曲・羽衣」
(3)驚きの気持ちを表す。そうであるとは。それはそれは。まったく。「―,其の小歌の事では御座らぬ/狂言・萩大名(虎寛本)」
さりとて=も🔗⭐🔉
――も
そうであっても。だからといって。「世の人も言ひ出づることあらむや,―…すきずきしき心ばへなど,もらし給ふな/源氏(藤裏葉)」
さり-とは【然りとは】🔗⭐🔉
さり-とは [1] 【然りとは】 (接続)
(1)そうだとは。そういうこととは。「―知らなかった」
(2)これはまあ。それはそれは。感動をこめていう。「―やさしく情のふかき御かた/浮世草子・五人女 4」
さり-とも【然りとも】🔗⭐🔉
さり-とも 【然りとも】 (接続)
(1)そうであっても。それでも。「―まかりて仰せ事たまはむ/竹取」
(2)いくらなんでも。よもや。まさか。「―と思ひつつ明くるを待ちつる心もとなさ/更級」
広辞苑+大辞林に「然りと」で始まるの検索結果。