複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
つま‐じるし【爪印】🔗⭐🔉
つま‐じるし【爪印】
書物の要所または不審のところに爪でつけるしるし。また、和歌のすぐれたものに爪でつけるしるし。源氏物語少女「―残らず、あさましきまでありがたければ」
つめ‐いん【爪印】🔗⭐🔉
つめ‐いん【爪印】
(ソウインとも)爪先に墨・印肉をつけ、印鑑の代りに押して証とするもの。墨などをつけないで、紙面に爪痕だけをつける場合もある。奈良時代に中国から伝わり江戸時代に盛行。爪判そうはん。つめばん。
大辞林の検索結果 (2)
つま-じるし【爪標・爪印】🔗⭐🔉
つま-じるし [3] 【爪標・爪印】
書物の要所や不審の箇所に爪でつけておくしるし。[ヘボン]
つめ-いん【爪印】🔗⭐🔉
つめ-いん [0] 【爪印】
親指の先に墨や印肉をつけておし,花押(カオウ)または印の代わりとしたもの。拇印(ボイン)。爪形。爪判(ツメバン)。
広辞苑+大辞林に「爪印」で始まるの検索結果。