複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
いぬぼう‐ざき【犬吠埼】🔗⭐🔉
いぬぼう‐ざき【犬吠埼】
千葉県東端、銚子半島先端の岬。太平洋に突出し、先端に灯台がある。
犬吠埼
撮影:関戸 勇
いぬ‐ぼえ【犬吠え・狗吠え】🔗⭐🔉
いぬ‐ぼえ【犬吠え・狗吠え】
古代、隼人はやとが宮門を守るために犬の遠吠をまねたこと。→犬人いぬひと
けん‐ばい【犬吠】🔗⭐🔉
けん‐ばい【犬吠】
犬のほえること。また、その声。けんべい。
大辞林の検索結果 (3)
いぬぼう-さき【犬吠埼】🔗⭐🔉
いぬぼう-さき 【犬吠埼】
千葉県銚子市東端の岬。1874年(明治7)設置の日本最初の回転式灯台がある。水郷筑波国定公園に属する。
いぬ-ぼえ【犬吠え・狗吠え】🔗⭐🔉
いぬ-ぼえ 【犬吠え・狗吠え】
上代,宮門警備の隼人(ハヤト)が大嘗会(ダイジヨウエ)などの群臣の出入りの時に宮門を守るため犬の吠えるような声を発したこと。また,その声。
→犬人(イヌヒト)
けん-ばい【犬吠】🔗⭐🔉
けん-ばい 【犬吠】
犬がほえること。また,その声。
広辞苑+大辞林に「犬吠」で始まるの検索結果。