複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (1)
とっこ‐いし【独鈷石】トク‥🔗⭐🔉
とっこ‐いし【独鈷石】トク‥
(ドッコイシとも)縄文時代後期・晩期の磨製石器の一種。形が独鈷1に似る。初めは一種の斧、のちには祭祀用となる。東日本で出土。雷鈷らいこ。
⇒とっ‐こ【独鈷】
大辞林の検索結果 (1)
とっこ-いし【独鈷石】🔗⭐🔉
とっこ-いし トク― [3] 【独鈷石】
縄文後期・晩期の磨製石器。両頭の中央に柄を装着したくびれがあり,仏具の独鈷杵(トツコシヨ)と形が似る。石斧(セキフ)として,また呪術的な儀器として使われた。両頭石斧。雷鈷(ライコ)。
広辞苑+大辞林に「独鈷石」で始まるの検索結果。